保育園について


保育目標
保育内容
保育時間
保育園の一日

ご挨拶

当園では主体性保育・自由保育を取り入れ、お子さま一人ひとりの個性と主体性を何よりも尊重しています。広々とした戸外での活動や自然との触れ合い、四季折々の行事を通じ、お子さまが自ら考え、創造する力を育んでいきます。

社会福祉法人として地域の方々や高齢者との温かい交流を積極的に行い、世代を超えた触れ合いの中で、お子さまの優しさや思いやりの心を培います。すべての園児が安心してのびのびと成長できる環境を、これからも提供してまいります。


保育目標

健康で明るい子

よく遊び、意欲のある子

思いやりのあるやさしい子

豊かな感性と創造力のある子

保育目標

基本理念

当園では、高齢者と子どもの「ふれあい」の場を設け、高齢者の役割・子どもの役割を見出し、高齢者・子ども一人ひとりが個性や自主性を伸ばし、「高齢者の生きる喜び」・「子どもの相手を敬う心の育成」を理念としています。


基本理念

運営方針

子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され地域にも愛される保育園を目指します。

子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進します。
保育園が子どもたちにとって、最もふさわしい場となるようにします。
地域への子育て支援と共に、高齢者と子どもたちとの触れ合いの場を設け、高齢者は生きる喜びを感じ、子どもたちには相手を思いやる優しい心を育みます。

運営方針

保育内容

「一人ひとりの個性を大切にし、遊びの中から豊かな創造性の芽を育みます。」

当園では、自由保育・主体性保育を大切にしています。お子さま一人ひとりの個性を尊重し、遊びの中から豊かな創造性の芽を育み、自ら発想・行動し、それを実現できるよう支援しています。主役はお子さまです。一人ひとりを深く理解し、必要な環境や経験を見通して計画を立て、継続的に指導や援助を行っています。

介護施設との複合施設、または連携を通じて高齢者との触れ合いを大切にし、その中で人を思いやる心や優しい気持ちを育んでいます。

日々の遊びや四季折々の行事にも力を入れています。花見や夏祭り、運動会にハロウィン、クリスマスなど、すべてをお子さまが主体となって考え、形にしていきます。遊びや行事を通じて、自らの興味を見つけ、友だちと共に心と体に刻み込む「学び」や「自己肯定感」へとつなげています。

保育内容

保育時間

― 保育時間 ― 

☆通常保育 8:00~16:00

☆延長保育 平日 朝(7:00~8:00)夕方(16:00~20:00)

      土曜 朝(7:00~8:00)(11:00~19:30) 

☆土曜日は原則としてお仕事の方のみお預かりしています。

☆離乳食以外のお子さまはお弁当持参になります。

☆延長保育を利用する場合は「保育利用時間届」を提出してください。

☆延長保育料

       ◆短時間認定児 16:01~17:00(100円)

           17:01以降(15分ごとに170円)

       ◆標準時間認定児18:01~19:00(100円)

                               19:01以降(15分ごとに170円)

☆18:00以降の延長のお子さんには水分補給、補食を用意しています。

☆軽食について延長保育が19:10以降になる場合で希望する方は利用できます。

保育時間
城の星保育園
城の星保育園 分園
 城の星おおたかの森保育園
城の星おおたかの森保育園 分園
暁の星保育園
 ことのは保育園
城の星第二保育園
城の星バンビーノ保育園